ラベル 指数続落 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 指数続落 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月7日木曜日

7日(木)2日連続指数先物下げ チャンス

 今日の収支

+30,130円(税引き前)


今日の狙い

  • 久々の指数2日連続ガラ リバ狙い
  • GDからの5分足長い陰線見付けたらポイントで拾う
  • Rょーへーさんの本の手法を使う

時は来たり!
Rょーへーさんの本を読んでから、この2日連続指数ガラのパターンを待っていた!


久々に朝から集中

  1. GDからさらに下げた株をポイント狙い
  2. あとは含み損を耐えながら利確ポイントまで放置

ほぼこれだけをやって今日はいい感じに勝てた!
(本に書いてあることを自分なりにアレンジした)

思ってたほどリバは大きくなかったけど、すぐに利確しちゃう自分には丁度いいリバ。

明日も指数先物下げたら同じことするのみ。
負けてもしゃーない。攻めないと取れない。


今日のビックチャンスは海運の大幅GDだった。(見てただけ~)

朝の気配値で郵船の成り売り注文がめちゃ多いのは確認してた。
大型株の大幅GDはかなりチャンスだと思ってるので迷ったが、ファンダ面で今の海運業は厳しいと思いスルーしちまった。

5分足で下ヒゲ付ける前に80円値幅ばいんしてる。

GD率-3.59%


郵船は買えなかったとしても、今日レーティング上げがあった川崎汽船はリスクとってもよかった。。


下ヒゲもないし、ノーリスクで200円幅は取れそう(゚A゚;)ゴクリ
GD率-3.23%

大型株の3%を超えるGD + 指数先物による下げ
これは次からは積極的に取る!


後場はIPOのガラ祭り見れたし、今日は久々に楽しかった。


今日のトレード





昨日盛り上がった岸田首相が検討に検討を重ね決断しまくって爆誕した

『ワクワクイベント』

対象のコンサートやスポーツイベントや旅行関連を監視してたが、
昨日の上げ以上に下げまくってた(´゚ω゚`)


岸田政策は行って来い_φ(・_・メモメモ



応援のポチッ お願いします!
↓↓↓↓

株式デイトレードランキング

2022年3月8日火曜日

日経3営業日連続下落 大損切り!マイナスが止まらない・・

 今日の狙い

木材関連銘柄位(ロシア輸出量多い)

昨日に引き続き肥料関連(こちらもロシア輸出量多い)

セキュリティ関連


指数チェック。駄目だ下げてる。。

気配値チェック。こちらも下げまくり。


昨日、『明日駄目ならポジション少しでも損切りしよう。』

そう決めてた。

ロシアへの制裁で物価が上がり、さらに金利引き締めで景気が悪くなりそう。


インフレどころか、最悪の景気【スタグフレーション(物価上昇と不況が同時に起こる)】に世界同時で突入する可能性が出てきた。

今日の朝Twitterでスタグフレーションのつぶやきが多くなってきたのを見て、損切りの覚悟が固まった。


寄り付きまず2銘柄を損切り

ピーン

いきなり-35000円(うぐぅ)


そして昨日現引きしちまった松田産業200株を損切り

ピーン

-25000円(へぐぅ)


あとは憎きあんちくしょう

エネチェンジを100株損切り(残り200株)

ピーン

-40000円(くそがー)


ルールを犯した失敗を受け入れながら、奥歯噛み締めて損切り



だが一度損切りしだすと止まらなくなる。

そのあとエネチェンジが騰がったのを見て、残り200株も損切り!

ピーン

-71000円(あはー)


損をするのはマジで簡単

買って放置するだけで3日ぐらいで10万以上の含み損に育ってた。

エネチェンジ!お前はもう見ることはないだろう。

チェンジしないでそのまま下がってどうぞ!



今日は木材テーマ株が騰がってた。

朝から狙ってたので触ってたが、周りが下げまくるので怖くて損切り・・・。

そっからめちゃ上げたわ!


終わってみれば、昨日まで強かった資源株や肥料株が今日はめちゃめちゃ弱い。

最近強かった海運も沈没。


正直ロシア情勢がなかったら下げすぎの銘柄だらけ。

この問題が一過性なら、含み損覚悟で持っててもいいんだろうけど、景気に影響しそうなんので損切るしかなかった。。。



日経3営業日連続下げ時に有効だった戦略(自分用メモ)

ほぼ全体下げてる状態だと、一つのテーマなどの小さい枠に資金が集中することが多い。

本日初動の木材関連は寄りで買えば+5%以上勝ち確だった。

どこに資金が集まってるかを見極めて、初動なら乗ってみよう。駄目なら損切り。

場中の木材関連


指数チャート


今日の収支


合計収支-174000円(税金・金利抜き前)


エネチェンジを2日前の寄り付きですべて処分してたら70000円損失軽くできてた。

損を現引きしちゃあかん!

経験上それで助かることはほぼない。

それにしてもキツイわ。。



応援のポチッ お願いします!
↓↓↓↓

株式デイトレードランキング




2022年3月7日月曜日

指数下げすぎ 反省日記

本日の収支 

楽天証券+2000円

SBI証券+10000円

合計+12000円(含み損現引きしたから実質負け)


今日の日記は反省日記なので、読んでも面白くないです。。

なので先に結果出しました。


今日の狙い

準備をしたけど、ロシア情勢がどうなるか分からないのでリストスカスカ。

朝の指数見て、過去の戦略から良さそうなのやってみよう。


指数チェック。下げてる。

気配値チェック。IPOやぼくのエネチェンジがエグイほど下げてる(´;ω;`)




過去の日記から指数が連続GD気配の時の戦略を探す。

  • レーティングが上がった銘柄のGDや下げを拾えば結構勝ててることが多い。
  • GDから更に下げは拾え!人気ある株か好決算株拾っとけば危険じゃない。


これに該当する銘柄をリスト化


ゴールドや原油、その他の非鉄など商品先物の上げがエグイ

これらの関連銘柄もリストに追加


その後、再度気配値をチェック。

さすがに気配値下げすぎだろ?と思い、PTSの値下がりランキングで物色。

9時前に下げすぎ2銘柄をSBIのPTSで購入。

リミックス 260.1円で1000株

エネチェンジ 986円で100株


9時 相場スタート

指数GDスタートからさらにぐんぐん下がる(汗)


PTSで買ったリミックスはすぐに利確。

エネチェンジもしばらく持ってたが利確。



順調だったが、資源株の急落に捕まる。

ゴールドや非鉄先物が爆上がりの中、なぜか下げまくってる

7456 松田産業(電子部品スクラップから貴金属回収)


松田産業の含み損を見ながら、『先日のエネチェンジと同じことをしてるな。』

と考えてた。


こりゃ原因と対策考えないと。


こういう下げはよく捕まる。

資源株騰ってるのに連動せずに急落、レーティング上げてるのに急落、いい材料出たのに急落、先日エネチェンジで食らったストップ高の次の日に急落。


共通するのは、ポジティブ材料+朝から急落してリバなし


大負けレシピ

  1. ポジティブ材料株が下げてるのを見つけると浅めで入ってしまう。
  2. さらに下がるとナンピンを気軽にしてしまう。(゚д゚)ウマー
  3. 朝の出来高がある間の下げは急反発することがあるので、下の方でさらにナンピン。
  4. リバがいくら待っても来ない。地鳴らしチャート
  5. ポジティブ材料に期待して現引き。
  6. 次の日大幅GDからさらに下げて死亡。Ω\ζ°)チーン


一番の原因はポジティブ材料を信じるってことだな。


朝急落してる時点で想定外なことが起きてる。

マイルールの『分からなくなったら損切り』に当てはまる。

材料ではなくて、チャートを信じてれば損切り出来てる。


ポジティブ材料は上げてる最中に持ち続ける理由にはなるけど、

下げてる最中に持ち続ける理由にはならないってことだな。



今日の俺『明日から頼むよ俺!反省前だったから、松田産業200株現引きしちゃったから明日処分してね!』

明日の俺『・・・また含み損増えたわ!』


日経2営業日大幅続落 マザーズ3営業日大幅続落時に有効だった戦略

  • レーティングが上がった銘柄のGDや下げを拾えば勝ててることが多い。
  • 今騰がってる海運株か人気株のGDから更に下げは拾え!

朝リストに入れてたレーティング上げのIPO株6524 湖北工業はGDスタートから上げた。

怖くて入れなかったわ(´;ω;`)ちくしょー

指数チャート





取引履歴

楽天証券
SBI証券

-16800円の含み損の松田産業現引き...
実質今日は負け!

ルールはさすがにもう破らん!


応援のポチッ お願いします!
↓↓↓↓

株式デイトレードランキング


人気記事